妊娠周期


妊娠周期の数え方

妊娠周期の開始は最終月経の初日をゼロ日としてそれを基準にします。周期の数え方は、最終月経初日から6日までを0週として7日ごとに数えていきます。排卵日は2週目の0日となるので、一週間ほど妊娠したという印象から早いことになります。生理不順や月経不順の人はちょっと計算しにくいかもしれませんが、産科に通うようになると、妊娠周期とは別に胎児の計測で妊娠週数を算出できるようになります。

 

胎児の計測で算出する方法

胎児にも個人差があるので1週間程度のずれが生じることがあります。妊娠中には胎児の大きさや妊娠周期のバランスが違うと言うことが不安になってしまったりする事もあるかもしれませんが、どうしても1週間くらいのずれが生じるのは当たり前と割切ってあまり不安がる必要はありません。

 

実際に妊娠したかどうかの判断は4週目以降

着床して妊娠が成立するのが3週目くらいで、この後に検査に反応が出るようになります。5週目に入ると確認することができるようになりますが、胎児の姿が確認できるようになるのは6週から7週目です。18週目から安定期と呼ばれる時期に入り、赤ちゃんが予定よりも早く生まれることを早産と言います。正期産と呼ばれるのは37週0日から41週6日までの間に生まれてくることで、出産予定日の範囲と言うことになります。

 

正常な妊娠持続日数は40週(280日)

28日を1月として10ヶ月と定められています。ただし、正常な週数が40週といっても、赤ちゃんが40週までに生まれてくるとは限りません。41週で生まれる赤ちゃんも多く、41週6日までに生まれれば正期産といい、順調に生まれたこととなります。