生理痛にピルの服用


ピルの服用の目的は避妊治療が代表的ですが、生理痛や月経前困難症、肌トラブルといった生理トラブルの症状にも効果があります。

 

 

ピルは卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つのホルモンを調節します。
卵胞ホルモンは排卵を抑制する効果があるため、ピルを正しく服用すれば避妊効果を得られます。

またピルの服用により生理が規則的に訪れ、生理痛時の痛みや症状を和らげる効果があります。

保険適用のピルには生理痛や子宮内膜症の治療薬として処方されるヤーズやルネベルがあり、服用方法が21錠タイプと28錠タイプとなり異なります。
21錠タイプは有効成分がすべて入っていて、21日間服用した後、生理開始から終わるまでの7日間服用を止めます。生理が終了したらまた飲み始めます。28錠タイプは有効成分の入っていない7錠がプラスされていて、21錠を服用した後、生理開始から終わるまでの7日間有効成分の入っていない7錠を服用します。

 

ピルには生理痛を和らげる効果がありますが、マイナートラブルといった副作用があります。
服用することで吐き気や頭痛、腰痛や下腹部痛が起こります。これらの副作用はピルを飲み始めた1度の生理で治まることが多いのであまり深刻に心配する必要はないと思われます。
しかし喫煙者は注意が必要です。喫煙者がピルを服用すると血栓症といったリスクを高めてしまいます。ピルの服用を開始したら禁煙しなければなりません。