「更年期」でお悩みの方へ


da296035s

更年期ってなんだろう?誰にでもくるのかな?

更年期とは、女性の場合、40代半ば(月経異常・月経不順が続く方が多い)に訪れることが多いです。
卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンの分泌が減少する「閉経を迎える前後の期間」のことをいいます。

閉経に個人差があるのと同じく、更年期が始まる時期には個人差があります。

閉経年齢で最も多いのが、50歳前後だといわれますので、45歳~55歳ぐらいがその目安といえます。

 

更年期障害ってなに?

更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れが原因の身体的・精神的不調のことであり、自律神経失調症の一つです。

更年期を迎える時期になると、卵巣の機能が衰え、その結果、卵巣から分泌されている女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少します。

エストロゲンの分泌量が減ると、脳は盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。

しかし、更年期を迎えた卵巣は、必要な量のエストロゲンを分泌することが出来ないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモンの増加という「ホルモンバランスの乱れ」が起こります。

そして、ホルモンバランスの乱れによって「体のほてり(ホットフラッシュ)」「大量の汗(スウェッティング)」などの症状が現れます。

これが更年期障害ですが、更年期障害は、ホルモンバランスの乱れだけが原因ではありません。

134f2f4ce5fd35b426f00f0e7b00720c_s

 

更年期障害が現れる訳

更年期の時期は、子供の独立・夫の定年・親の介護など急激に生活のリズムが変わる時期でもあり、生活のリズムの変化による精神的ストレスや家庭や職場でのストレスなども加わって、更年期障害が現れます。

また、最近では、30代ぐらいの更年期にはまだ早い年齢であるにもかかわらず、更年期症状があらわれる「若年性更年期障害(プレ更年期)」が増えてきています。

更年期症状には、個人差があり、更年期を迎えてもほとんど気にならないほどの症状の人もいれば、日常生活も満足にできない症状の人もいます。

この差は、若いころに行なった無理なダイエットや不規則な生活・食事によってホルモンバランスが乱れていることが原因の一つであると考えられます。

更年期を安心して迎えるためにも、生活習慣を見直しましょう。

 

女性の更年期障害

女性更年期障害は40代半ば(月経異常・月経不順が続く方が多い)頃に悩まされます。更年期が始まる時期には個人差がありますが、閉経年齢で最も多いのが、50歳だといわれるので、45歳~55歳ぐらいがその目安になります。

女性更年期障害には下記のようなものがあります。

  • ホットフラッシュ(顔のほてり・のぼせ)
  • 大量の汗をかく(顔から汗が止まらない)
  • めまい・ふらつき・耳鳴り
  • 頭痛・頭が重い
  • 胸の痛み
  • 生理不順(月経不順)
  • 不正出血
  • 不眠
  • 吐き気・嘔吐・食欲不振(消化器系の症状)
  • 手足のしびれ
  • むくみ
  • 体がだるい(倦怠感)・疲れやすい
  • 物忘れがひどくなる(記憶力の低下)
  • 頻尿・尿もれ
  • 抜け毛・薄毛
  • 喉が渇く
  • 口の中が渇く(唾液が減る)
  • 冷えのぼせ

更年期の時期は、子供の独立・夫の定年・親の介護など急激に生活のリズムが変わる時期でもあります。生活のリズムが変わるような出来事により、精神的なイライラが起こり、そして体の不調が現れることが多くなります。

 

更年期症状を自覚した場合は、まずは病院での受診をオススメします。

自分ひとりで更年期について悩み、長く悩んでしまったために更年期の症状がひどくなるよりも、まずは病院の医師に相談してみましょう。また、人によっては生活習慣の見直しをすることで更年期の改善が見られる方もいます。一人で悩まず、家族や友人と協力して、更年期を乗り切りましょう。

 

男性にもある更年期障害とは

更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れが原因の身体的・精神的不調であり、自律神経失調症の一つで、以前は、男性には関係ないものと思われていました。
最近では、男性にも更年期があるといわれています。

男性と女性の更年期の違いは、女性には「閉経」という大きな変化が起きることです。

更年期障害は女性特有の「閉経」という大きな変化と更年期における各種の症状が結びつくため、医学的にも認知されやすかったのでしょう。

男性の場合、非常に個人差が大きいため、男性の更年期障害はその存在さえも認知されていなかったのです。

88ffbc06833562eb2cdea088075489bb_s

 

男性の更年期症状

男性の更年期症状には、個人差があり、更年期を迎えてもほとんど気にならないほどの症状の人もいれば、日常生活も満足にできない症状の人もいます。

男性の更年期症状は、男性・女性に共通した更年期障害の症状がある一方、下記のようなものもあります。

  • 疲労(だるさ・疲れやすい・疲れがたまりやすい)
  • 神経質
  • 不眠(眠れない)
  • うつ(不安・イライラ・無気力・意欲がなくなる)
  • ほてり・のぼせ(体がほてる・のぼせる)
  • 動悸(胸が痛い・心臓がバクバクする)
  • 頻尿(おしっこが近い・夜の尿の回数が多い)
  • 性機能減退
  • 性欲の低下
  • ED(勃起不全)
  • めまい
  • 筋力の衰え(筋肉量の減少)
  • 太る(メタボリックシンドローム)
  • 集中力の低下

EDなどによって、男性不妊の原因となるケースもあります。

 

若年性更年期(プレ更年期)とは

通常、故年期障害は、女性の場合、主に「閉経」という大きな変化が起きる40代後半に見られることが多いようです。
しかし、近年、20代や30代ぐらいの更年期にはまだ早い年齢であるにもかかわらず、更年期症状があらわれる「若年性更年期障害」が増えてきています。
「若年性更年期障害」のことを「プレ更年期」と呼びます。

c8225a7c450ede377ceb3043f981039f_s

 

更年期障害とうつ病の関係

日本国内ではストレスや生活環境の変化などが原因となって、うつ病を発症する人が増加しています。
うつは精神疾患の中でも長期的な療養が必要とされるために、会社を休んで治療に専念をする人が目立っています。

最近では職場内でのメンタルヘルス対策が勧められるようになっている中で、うつ病の従業員の支援体制の構築が急務となっています。

うつ病は現代病ともいえるものとして扱われることもあり、特に強力な薬剤による治療が第一選択として取り上げられています。また、最近では社会進出を果たす女性が増えているために、40代以上の更年期障害を抱えている女性の中でもうつ病に苦しんでいる人が少なくありません。

 

更年期障害の症状はいらいらやめまい、不眠などが挙げられますが、人それぞれ大きく症状が異なっていることが特徴とされています。また、時としてうつ病を併発するケースもあるために、日ごろから健康管理には気を付けておくことが求められています。

全国の心療内科や精神科などでは更年期障害を抱えている女性のうつ病についての治療を積極的に担当するようになっており、薬剤の処方にとどまらずカウンセリングなどを効果的に取り入れているクリニックへの人気が集まっています。

更年期障害に対する周囲の理解は何よりも大切な要素としてみなされており、家族や職場の上司などの理解が求められています。今後も更年期障害とうつ病の治療に積極的に取り組もうとする女性がさらに増加することが見込まれています。

2872ed014b2ce27937551a18e24481a7_s