冷えとり靴下って、ほんとにいいの?《その場限りにならない冷えとり法は?》


足が寒いから靴下を重ねて履く。それが始まり。

最近きく「冷えとり靴下」はこの重ね履きからはじまったアイテムです。

 

いろんな靴下セットが売られてるけど、基本は

  1. まず絹100%の靴下(五本指)を履いて
  2. その上にオーガニックコットン(五本指)を履いて
  3. また、絹の靴下(指なし)を履いて
  4. 最後にオーガニックコットン(指なし)を履く

というもの。

冷えとりのための靴下

 

冷えとり靴下は五本指のうえに指なし靴下を・絹とオーガニックコットンってのがポイント。

絹は生きた繊維とわれ、夏涼しく冬は暖かい。多少履き心地はフィット感にかけるけど。少しゆるやかな締めのほうが血流が悪くならずにいいかもしれません。

確かに足元が暖かくなれば、副交感神経が働いてきて、気持ちがゆったりになるとは思います。
冷えやすい下半身、足首をあたためることは絶対大切だし。

でもこれって、部屋の中にいるときしか無理よね。

 

身体の外からでは冷え性は改善しない

靴下の重ねばきは、やっぱり血行がわるくなります靴下は保温する力はあっても、熱を生み出す力を付けることはできません。血流をアップして熱を身体じゅうに届けることでしか、あたたかい身体にはなりません。

 

外からのあたためにより、身体で熱を作ることができなくなる

暖かい部屋から外へ出るとブルッと震えることがあります。これは細胞をぶるぶると振動させる事で、熱を生み出していいるからです。でも外から暖め続けているから、身体自身は「温めなくてもいいかも」と勘違いし身体を暖めるはたらきが低下しま す。甘やかせて、温めすぎることによって、熱を生み出す力がなくなってしまうのです。

 

あたためすぎると熱を作れなくなる

 

やっぱり身体をあたためるには、巡りをよくしないとダメですね

本来はこんなに靴下重ねなくてもいいはずですよね。
大昔は靴下なんてなかったわけだし。
どうして「冷えとり靴下」をはかないといけないのか?そこを考えるとやっぱり身体自身に「熱を作り、熱を伝える」ちからがないと、いつまでも「冷え性女子」はやめられません。

 

極寒の地に生きるくだものがいま、冷え性女子に大人気

冷えない身体にするために、いま人気のアイテムはこちら>>>