液性免疫は血しょうの中に

液性免疫は血しょうのなかに溶け出しているもの

液性免疫とはマクロファージやT細胞などの核をもった免疫細胞である細胞性免疫に対して抗体や補体などの核を持たない血しょう中に溶出し機能している免疫の総称をさします。

液性免疫である抗体は免疫グロブリンの総称でありIgM、IgG、IgA、IgE、IgD5種類のサブクラスに分類されそれぞれ特徴を持った機能を果たしています。

 

IgMは細菌感染の初期に機能

IgMは抗体の基本構造がが五つくっついた五量体を形成しており細菌感染の初期段階に対して生産される免疫です。

 

IgGは抗体機能の中心

IgGは人の体内の抗体中で最も多い割合を閉める抗体であり抗体機能の中心となっているものです。IgGは唯一胎盤を通過することが可能な抗体であり、生まれたばかりの子供は自身の免疫機能が確立するまで胎盤を通じて得られた親のIgGに守られるのです。

 

IgAは粘膜の表面を守る

IgAは二量体を形成している抗体であり唾液や母乳などの体の表面の体液などで働いている免疫であり粘膜の表面を守っています。

 

IgEは花粉症に深く関係している

IgEは花粉症の原因などになっているとされている抗体。
本来IgEは寄生虫などに対して反応していた抗体でしたが、衛生環境の改善によって体内から寄生虫は消えてしまいました。働き場所を失ったIgEが寄生虫の変わりに花粉に対して反応してしまうために花粉症を起こしてしまうといわれています。

 

IgDは抗体生産を誘導する

IgDは抗体を産生するB細胞の表面に発現している抗体であり抗体産生の誘導に関与している抗体です。一方もうひとつ液性免疫としてな名前を挙げた補体の役割はその名のとおり抗体などの働きを補う役割などを果たします。

 

液性免疫は細菌をやっつける

抗体が細菌などに反応するとそれに伴い血しょう中にある補体が細菌に反応し細菌表面に穴を開け内側の物質を溶出させ撃退するのです。このように液性免疫は体内の衛生に重要な役割を果たしており健康を維持するためにも免疫を高めるためにストレスをためないことが大事になってくるといえるでしょう。